歳をとるとともに、痩せにくくなった・・・

運動しなきゃとは思うけどなかなかできない・・・

ダメとは分かりつつも、食べ過ぎてしまう・・・

 

そういった悩み、ありませんか?
そういった状態が続くと、とある疾患になる可能性があります。

それは
糖尿病
・・・ブドウ糖が多すぎることにより血管や神経、腎臓や目など様々な組織や機能に障害を与える病気。

では、そのブドウ糖とは何でしょうか?
ブドウ糖とは、三大栄養素の1つである炭水化物の一種です。

そのブドウ糖が血液中にどれだけ含まれているのかを、「血糖値」として表します。

 

ー食事と血糖値の関係ー

食事を通して摂取した炭水化物(ブドウ糖)は下記の流れで全身に運ばれます。
そして全身に運ばれたブドウ糖は、脳や筋肉が働くための重要なエネルギー源になります。

食事を採る

食物が消化・分解

血液を通して全身に運ばれる

insurintoka

ただし、エネルギー源として使われなかったブドウ糖(炭水化物)は・・・
脂肪細胞に取り入れられて貯蔵されてしまいます。
つまり・・・太ります。

この体内に取り込まれたブドウ糖を運搬するのが「インスリン」です。
食後、血中ブドウ糖(血糖値)が増えると同時にインスリンが分泌されやがて血糖値が下がり健康な人はある一定の範囲に保つことができます。
しかしインスリンの分泌が少なかったり働きが悪くなったりすると食後の血糖値が下がらなくなり、血糖値の高い状態が続いてしまいます。
これが糖尿病です。

 

-食事と血糖値-
バランスの良い食事をすると血糖値が緩やかに上昇してきます。

ところが糖質ばかりの偏ったお食事を摂ると血糖値が急上昇
すると、身体は血糖値を一定に保とうと頑張りインスリンが大量分泌されます。

そして大量に分泌されたインスリンの働きで
血糖値が急降下
アドレナリンなどの血糖値を上げるホルモンが過剰に分泌され、
本来代謝を上げるために必要なホルモンが使いたいところで使われなくなってしまいます。

また、分泌されるインスリンの量が多くなるとブドウ糖が脂肪に変わりやすくなります。

なので血糖値の急上昇、急降下は良くありません

糖質ばかりの食事をすると代謝アップの邪魔になり、脂肪が付きやすいということです。
また、サラダを食べると血糖値が緩やかに上昇しやすいという研究結果が出ています。
食べるのが早いと血糖値の上がりも早くなってしまい、インスリンの分泌が多くなってしまいますので注意が必要です。
食べる量が同じでもゆっくり時間をかけて食べるほうが血糖値は急上昇しないので脂肪はつきにくくなります。

 

血糖値を上げない食事のポイント

  • 血糖値をあげにくくする(サラダやキノコ類、海藻類を一緒に食べる)
  • 炭水化物から食べない
  • 良く噛んでゆっくり食べる

 

 

料理や食事のコツをつかめば、より効率的に健康的な身体を手に入れることができます。

ファイブリッチでは、料理や食事の仕方等の生活習慣からアドバイスすることが可能です。
一緒に健康な身体を手に入れましょう。