健康維持・増進のために役立つ食材 その9

健康維持・増進のために役立つ食材 その9

旬の食材は美味しく、栄養価も高くなります。
旬の食材を取り入れて、健康づくりに役立てましょう。

※日本成人病予防協会『健康管理士向けメールマガジン』より引用

★かます

脂肪分が少ない白身の魚なので、体に優しい良質なたんぱく源と言えます。
また、ビタミンDが豊富に含まれ、カルシウムやリンの体内への吸収を促し、骨や歯の形成をサポートします。
また、タンパク質の代謝をサポートするビタミンB6、赤血球をつくるために欠かせない葉酸やビタミンB12も多く含まれてい
ます。

 

★れんこん(蓮根)

主成分はデンプンですが、ビタミンCが非常に豊富で、疲労回復、かぜの予防、老化防止に役立ちます。
ビタミンCは熱に弱いですが、れんこんに含まれるデンプンがビタミンCを熱から守ってくれるめ、加熱してもあまり失われないという特徴があります。
また、粘り成分のムチンは、胃壁を保護する作用や、タンパク質の分解に作用し、胃腸の働きを助ける効果があります。

お休みのお知らせ

日頃より5RICHをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

10/30
10/31
11/29

上記日程はお休みとさせていただきます。
ご了承くださいませ。

健康維持・増進のために役立つ食材 その9

健康維持・増進のために役立つ食材 その8

旬の食材は美味しく、栄養価も高くなります。
旬の食材を取り入れて、健康づくりに役立てましょう。

※日本成人病予防協会『健康管理士向けメールマガジン』より引用

★さけ(鮭)

さけは赤みを帯びているので赤身魚と思われがちですが、実は白身魚に分類されます。
さけの赤い色は「アスタキサンチン」という色素成分で、非常に抗酸化作用が強く、動脈硬化、がん、白内障などの予防に効果的です。
また、消化、吸収の良い良質なタンパク質に富み、脂肪分もEPAやDHAなど不飽和脂肪酸が中心の健康に良い食材です。
EPAやDHAは、学習、記憶能力の向上に加え、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの生活習慣病の予防に役立ちます。
これら以外にもカルシウム、ビタミンA、ビタミンB群や、D、Eなども多く含まれ、栄養豊富な食材です。

 

★ぎんなん(銀杏)

ぎんなんは種実類に属し、デンプン、βカロテン、ビタミンB1、ビタミンC、カリウム、マグネシウム、鉄などを含む栄養価の高い食材です。
中国や日本では、古くから咳止めや痰切り、喘息、夜尿症などの改善目的で用いられていました。
ただし、ぎんなんにはビタミンB6の作用を妨げる物質が含まれおり、食べ過ぎると中毒症状を引き起こす恐れがあるため注意が必要です。