低温やけどに注意しましょう

低温やけどに注意しましょう

暖房器具が欠かせない季節ですが、気をつけたいのが「低温やけど」です。
使い捨てカイロやこたつ、電気あんか、湯たんぽ、ホットカーペットなど、普段危険を感じることなく使っているものが原因になります。
低温やけどは、痛みを伴わず、気づかないうちに進行することが多く、また、重症化してしまうケースも多いので注意が必要です。

暖房グッズを正しく使用し、低温やけどを未然に防ぎましょう。

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
低温やけどとは
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

比較的低い温度(約40~50度)に長時間触れ続けることによって起こるやけどを「低温やけど」といいます。
通常のやけどは、皮膚表面が損傷されますが、低温やけどの場合は、低い温度でゆっくり進行するため表面よりも深部の損傷が大きいのが特徴です。
重症になると皮膚細胞の一部が壊死してしまいます。

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
低温やけどの症状
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

症状は重症度によって異なります。

<I度>
・ヒリヒリとした痛みがある
・赤くなる

<II度>
・水ぶくれができる
・ズキズキ痛む

<III度>
・細胞が壊死して白くなり、痛みを感じなくなる

受傷直後は変化がなく、1週間ほど経ってから痛みが現れ、細胞が壊死していくこともあります。
皮膚細胞が壊死してしまうと痛みを感じないため軽症だと勘違いしがちですが、このような場合は皮膚移植の手術が必要になることがあります。

特にかかとやくるぶし、すねなどは感覚が鈍く、血流も滞りやすいため低温やけどを起こしやすいので注意が必要です。

★低温やけどの処置★

低温やけどの場合、通常のやけどと違って、水で冷やしても応急手当の効果があまり期待できません。
また、自分で水ぶくれをつぶしたり、皮膚に何かを塗ったりすると、傷から感染するおそれがあります。
自己流の手当ては避けて、医師の指示をあおぎましょう。

健康維持・増進のために役立つ食材 その11

健康維持・増進のために役立つ食材 その11

旬の食材は美味しく、栄養価も高くなります。
旬の食材を取り入れて、健康づくりに役立てましょう。

※日本成人病予防協会『健康管理士向けメールマガジン』より引用

★小松菜

小松菜はβカロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄分、食物繊維などがたっぷりと含まれる、非常に栄養価の高い緑黄色野菜です。
特にカルシウムの含有量は、野菜の中ではトップクラスです。
カルシウムは、高齢者の骨粗しょう症の予防・改善、子どもの骨の成長に欠かせないだけでなく、神経の伝達をスムーズにして気持ちを落ち着かせる作用もあります。
また、βカロテンは体内でビタミンAに変換され、粘膜や皮膚を保護して外部からのウイルスの侵入を防いだり、免疫力を高めたりする働きがあります。

 

★キャベツ

風邪の予防や疲労回復に役立つビタミンC、血液凝固作用や骨の形成に役立つビタミンKが豊富に含まれています。
また、キャベジンとも呼ばれるビタミンUが含まれますが、これは胃腸の働きを助けたり、荒れた胃粘膜を正常に整える作用があります。