便秘にもこんなに種類が!?知ることから始める便秘7種と対策

便秘にもこんなに種類が!?知ることから始める便秘7種と対策

便秘の種類と症状

便秘の症状には様々な原因が考えられます。
・一過性におこる「急性便秘」
・継続して発症している「慢性便秘」。

慢性的なものはさらに原因別で
・腸に原因がなく腸の働きの低下などで発症する「機能性便秘」
・過敏性腸症候群(IBS)による「IBS型便秘」
・他の病気の影響による「症候性便秘」
・飲んでいるお薬の影響による「薬剤性便秘」
・そして腸自体の病変による「器質性便秘」
などに分類することができます。

 
1:急性便秘
旅行や引っ越し、周りの環境の変化やダイエットなどが原因で起こる一時的な便秘です。

2:器質性便秘
なにかしら他の病気が原因です。
癌やポリープなどで腸が狭くなったり、つまったりして起こります。原疾患に対しての治療が必要となります。

3:慢性便秘
原疾患のない便秘でほとんどの方がこのタイプです。
生活習慣が原因のことが多いですが、まれに腸の機能の低下が原因で起こることもあります。

4:弛緩性便秘
ほかに病気を持っているので何かしら薬を飲む必要がある。
いつも便が硬い。排便時に肛門が痛むことも。
運動をあまりしない、できない。

5:直腸性便秘
便意があるのに、我慢することが多い。
ダイエットが必要で食べる量が少ない。
便が残っているような残便感がある。

6:けいれん性便秘
食後にお腹が痛むことがある。
便秘だけでなく下痢になることもある。
自分は胃腸が弱いと思っている。

7:弛緩性便秘
腸全体の動きが弱く、便を送り出せない。
腸のぜん動運動が低下することで、便をスムーズに送り出せなくなってしまうことで起こる便秘です。

 

 

腸内環境=腸内フローラの改善について
最近、腸内細菌が注目を浴びるようになってきました。
テレビや雑誌で紹介されるのを目にすることも珍しいことではなくなってきています。

免疫や、体調、体質などに大きく影響しているらしいことがいろんな方面での研究で明らかになってきました。
腸内フローラともいわれる腸内細菌は悪玉菌や善玉菌とに分類されますが、はっきりと赤白に分けられるものではありません。

また、菌にはたくさんの種類があり腸内に生存している菌種のパターンは人によって様々なようです。
考えてみれば、人は無菌状態で生まれてきて、成長の過程で色んな菌が体に入ってくるはずです。
人種や国、細かく言えばそれぞれの家庭によって食べるものが違うわけですから、その人なりの腸内細菌の違いが生まれてきます。
この差が人の健康状態に大きく影響することが解ってきました。

腸内細菌を適正にすること、安定させることは、健康状態を保つためにも必要なことのようです。
そして腸内環境をその人なりのベストの状態に保つためには排便の状況が大きくかかわってきます。

便秘が生死に直接かかわることはありませんし、大腸がんになりやすいというのが否定されているのは医学界では常識です。
が、間接的にはいろんな病気の原因や経過には何かしらの影響はあるはずです。

腸内フローラの改善のために腸内環境を整える。そのためには規則正しい排便が必要と考えます。
腸内環境をリセットする意味では下剤による腸内洗浄も有効なことがあります。

115609

便秘対策

・便が硬くなりにくくする作用のある水溶性の食物繊維を摂るようにする
・おなかの血流を改善するためにお腹や腰のマッサージをする
・そのために普段から運動を心がける
・朝起きたらコップ一杯の水や牛乳を飲むようにし、腸へ刺激を与える
・しっかりした便を作るためには食物繊維は欠かせません。
・飲みすぎてもよくないが脱水には気を付けましょう。
・胃腸は食事による反射で動きはじめるため、食後はトイレに行くような習慣、排便リズムを身につける。

 

 

便通は不調のサイン!?気をつけるべき便に関する症状6選

便通は不調のサイン!?気をつけるべき便に関する症状6選

体の免疫細胞の60%から70%が腸に集まっていることをご存知でしたか?

そうなんです、腸内環境を知ることができれば免疫力の状態を知ることができ、あなたの身体について知ることができるのです。

腸内環境を知るために、確認したい6つの症状を紹介します、あなたは大丈夫ですか??

 

1:排便があっても量が少ない

なにより排便に対する不安や心配がストレスになると、便を形作っているものは様々ですが大きく分けると
・水分
・食べ物の残りかす
・腸内細菌の死骸
・腸の粘膜の垢
上記4つです。
どれが減っても便のかさが減ることになります。

 

2:便がすっきり出た感じがない

直腸内に便が残っているといつまでも残った感じがします。
便の硬さが問題になっていることが多いです。
特にべちゃっとした便だと、切れが悪い感じがします。

 

3:便が硬くなかなか排便できない

一般的な便の水分量は70%程度ですが、大腸に長時間とどまっていると
水分がどんどん吸収されていくのでだんだん硬くなっていきます。

 

4:数日以上も便が出ない

排便の回数には個人差が大きいため、便秘をある期間の排便回数で定義することは非常に難しいです。
そのため、「その人の排便習慣からみて、異常に排便の遅延した状態」と定義し、症状を判断します。

 

5:排便の間隔が不規則

健全といえる排便の回数は個人差もありますが、週に1回程度の排便など明らかに回数が少ない場合は便秘傾向と判断できます。

 

6:お腹が張っている感じがする

単純に溜まった便が原因でお腹が膨らむだけでなく、便秘により腸内にガスが発生してしまうことで
腸内にガスと便が充満し、お腹が張る感じがすることがあります。

 

190169

上記に当てはまるものがあると、腸内環境に気をつけるべきです。
便秘症状をそのままにしておくと、様々な悪影響があります。

・代謝活動が衰える
・脂肪が燃えにくくなり、また溜め込みやすくなり痩せにくくなる。
・新しい皮膚が生まれるサイクルが遅くなり、肌荒れの原因になる。
・血行が悪くなることで、冷えやむくみ、月経不順など。
・腸管内の循環が悪くなる
・腸内環境が整わないので善玉菌が増えない、育たない。
・善玉菌が増えないので、消化、吸収に悪影響が。
・免疫力が落ちて、いろんな病気のもとになることも。

 

体型やお肌の調子に影響があるだけでなく、病気に発展する可能性もあるんです。
だから気づいた今のうちに対策をしましょう!

 

次回記事で便秘の種類や、対策についてご紹介致します!

ファイブリッチでは、健康や美に関してエクササイズだけでなく食事管理についてもご紹介しています。

%ef%bc%95rich%ef%bc%bf%e7%a7%8b%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%b3

=================================
5RICHフィットネススタジオ

福岡県福岡市南区大橋2-12-12 晃英ビル3F
営業時間:平日10:00〜22:00 最終受付21:00
土曜日:10:00〜17:00 最終受付16:00
定休日:日・祝
電話番号:092-542-7511
携帯電話:090-9481-3416
info@fiverich.com